
こんにちは、年間100冊のビジネス書を読んでいるたべっちです。
今回は、AmazonのサービスであるAudibleについて、どの本を聴いたら良いのか困っている人に向けて、ハズレなしの本の紹介を中心にお伝えしていきます。
この10冊を読んでおけば、間違いない!!というものを選んでいるので、参考にして下さいね。
☑ おすすめできる理由
- 全て自身で聴いた、読んだ本から選んでいる
- ビジネスに役立つ本に絞っている
タイトルだけ見て、ただベストセラーを並べているわけではありません。
結果的にベストセラーが中心にはなっていますが、自身の経験から本を厳選しています。
オススメ100冊など1年かかっても読み切れないような紹介も絶対にしません!
忙しいビジネスマンにその中から本を選んでいる時間がもったいないです。
悩まずに本を選べるよう、絞り込んでいるので、参考にしてみて下さい。
それでは、行ってみましょう!!
\\無料体験には下のボタンから申し込みできます//
目次
Audibleの絶対に読んでほしいビジネス書3冊
ここでは、絶対に外さない名著をAudibleで聴けるものを紹介していきます。
FACTFULNESS(ファクトフルネス)
2019年1月に発売され、日本で50万部以上売られているベストセラー本が、2020年4月オーディブルで聴けるようになりました。
本書では、10個の思い込みを紹介されていますが、特に僕が大事だな!と思う2つをここでは上げます。
- ネガティブ本能
- 焦り本能
悪い情報ばかりに目をやらない、大きなことをするときは一足飛びの解決はないので、着実に進めていかないといけないと紹介されています。
無意識でやってしまうことを示されているので、気をつけるポイントがわかりやすいです。
他の8つもめっちゃ大事な話をしているので、気になる方は聴いてみて下さい!
嫌われる勇気
アドラー心理学を対談形式で紹介しているこちらもベストセラーです!
今までの心理学とは考え方が異なるので、戸惑うかもしれません。
一言では表せないので、ぜひ本書を聴いてみてください!
対談形式なので、聴く形式に向いているな!と感じました。
僕たちは主人公である青年になりきって聴くことで、アドラー心理学への理解が深まります。
人を操る禁断の文章術
Daigoさんが書かれた最高に分かりやすい文章術の本です。
心理学を応用した人を操る文章術を紹介しています。
特に大事だなと感じた点は、
- あれこれ書かない
- キレイに書かない
- 自分で書かない
本業でメールを書いている人でも使える技が多く紹介されているので、全てのサラリーマンに役立つ名著です!
実際、本業でメールを作るときに使ってみると、間違いがなくなり、やり取りがスムーズになりました!
オーディブルで聴いた感想については、人を操る禁断の文章術」を無料で聴ける方法でも紹介しています。
\\無料体験には下のボタンから申し込みできます//
Audibleのおすすめ本 7冊
ここからは、ビジネス書、小説でこちらも聞いておいて損はないタイトルを紹介していきます。
お金2.0 新しい経済のルールと生き方
タイムバンクを運営している佐藤航陽さんが書かれた、仮想通貨、フィンテック、シェアリングエコノミー、評価経済をわかりやすく紹介されています。
出版は2017年で、3年経って紹介されている内容は我々に根づいてきています。
世界経済の流れを理解するための入門書になっているので、これらのテーマが気になる方向けです。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)
リンダ・グラットンさんが書かれた人生100年戦略を記した世界的ベストセラーです。
これからの人生は、学校⇨就職⇨老後では成立しません。
老後が長くなり、働く時間が長くなることで、どう生きていくかを示しています。
気づかれていると思いますが、就職したら安泰の人生はもうありません。
これからを生きていくための力を本書を読んで身につけましょう!
メモの魔力 -The Magic of Memo-
Showroomを運営する前田祐二さんが実践しているメモの取り方を細かく紹介されています。
メモの取り方もすごく勉強になりますが、メモを取る姿勢を見せることで、より情報を引き出しやすくなると語っています。
そんなこと考えたことなかったわ、、という深い思考を示されているので、目から鱗の1冊でした。
30代までの若手には特に使える内容が多いので、詳しい内容は聴いてみてください。
本を読んだ際のレビューは、こちらの記事になります。
多動力
堀江貴文(ホリエモン)さんの著書の中でも特に人気がある本です!
色んなことを全力でやってみる、やりたくないことをやらないなど、ホリエモンの生き方が記されている一冊です。
こんな生き方がしたいから、この本は人気なんでしょうね。
読まれた方も多いでしょうが、内容を振り返るのにスキマ時間に聴ける分量ですね!
七つの会議
2019年、野村萬斎主演で映画化もされた池井戸潤さんのビジネス系小説です!
池井戸潤のビジネス系は、”ノーサイドゲーム”、”半沢直樹”、”下町ロケット”など名著が多すぎて、選びにくいのですが、個人的に大好きな作品は、七つの会議です。
ある中堅メーカーで起こった不祥事を登場人物それぞれの立場から向かっていきます。
キャラクターの作り込みがしっかりしているので、感情移入してしまうんですね。
様々な思いを持ったキャラクターたちの人生劇は熱くなります!
あんまり言うと、ネタバレになるので、この辺りで。
罪の声
こちらも2020年映画化を予定している話題作です。小栗旬と星野源のW主演、楽しみ!
昭和にあったグリコ・森永事件を題材にしたサスペンス小説です。
実際の事件でも脅迫電話に子供の声を使っていたのですが、主人公の家からその音源が出てくるところから始まります。
自分はグリコ・森永事件に関わっているのか??
主人公が謎を解決するため、動き出します。
実際の事件を題材にしているので、描写がリアルです。
昭和の事件を知ることは歴史の勉強にもなるので、読んで損はしない1冊です。
Audibleのおすすめ近日公開タイトル

ここでは、これから公開される注目のタイトルを紹介していきます。
伝え方が9割
博報堂出身のコピーライター佐々木圭一さんが書かれた、2019年ビジネス書ランキング第1位の第ベストセラー本です。
著者の佐々木さんは、理系出身で文章を書くのが苦手だったところからコピーライターを始め、海外で賞を取るまでになった過程とその技術を紹介されています。
- ノー」を「イエス」に変える技術
- 「強いコトバ」を作る技術
誰でも使える文章作成の技術が紹介されているので、まだ読んだことがない人は、文章術で他の人に先を行かれるかも?
この機会に聴いてみては、いかがでしょう。
父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
ギリシャ出身の経済学者が、自分の娘に経済を語るというコンセプトで書かれている経済の解説書です。
歴史を振り返りながら、貨幣経済の始まりや資本主義の本質をわかりやすく説明しています。
経済を説明する本は、難しいものが多くないですか?
この本は、初歩的なことを知らなくても経済のことが理解できる良著です。
語りかけてくる文体なので、聴きやすくなっていると思います。
聴けるようになったら、試してみて、感想をお伝えしていきます。
20歳の自分に受けさせたい文章講義
著者は、”嫌われる勇気”を書いている古賀史建さんです。
ブログ関係のおすすめ本で必ず登場する、文章作成の教本です。
文章を書く際は、パソコンの横に置いて、いつでも読めるようにしています。
特に大事な考え方として、
・読者の椅子に座る
は文章を書く上での絶対落とせない観点です。
読んだことが無い人は、この機に無料で内容をチェックしてみませんか?
\\無料体験には下のボタンから申し込みできます//
Audibleを聴いて良かったこと
ここでは、Audibleを聴いて特に良かったことを紹介していきます。
本の内容を無料で確認出来る
1冊1500円位ですが、内容が自分に合うか分からないですよね。
読んで数ページで辞めた!になることが今まで経験してきました。
Audibleは初月無料で聴けるので、気になる本を無料で内容を知ることが出来ます。
Amazonや楽天市場のレビューは役に立たないし、本屋に行く時間がない忙しい人にはぴったりです。
スキマ時間の活用が出来る
僕の本業は車通勤なので、紙の本を読むことができません。
今までは、Youtubeを流すか、音楽を聴くことしかしてこなかったです。
Audibleがあることで、通勤時間にも効率的なインプットが出来るので、通勤時間が勉強時間に変身!
聴いた本の内容は、到着したら、スマホにメモすることで内容を忘れることもありません。
車のBGMを本を聴く時間に変えるだけで、忙しい毎日でも読書時間を確保できて、最高です!
紙の本と併用して、インプットを2倍に出来る
僕は、Audibleと紙の本を併用しています。
Audibleも斜め読みが出来ないなどのデメリットがあるので、紙の本が良い点もあります。
特に気になる本は聴いてみて、良ければ紙の本を買うことにしています。
本の内容を深く理解することが出来るので、知識として身につきますよ。
良いことを中心に書いていますが、イマイチだなと感じる点もあります。
Audibleのメリット・デメリットはこちらに詳しく書いています。
Audibleのおすすめ機能
ここでは、Audibleで押さえておきたい点を紹介します。
コイン制
Audibleは、月額1,500円を支払うことで、月に1枚コインが発行されます。
コイン1枚で、1冊どの本でも交換することが出来ます。
欲しいなと思った本を購入することもできますが、価格は2,000円〜3,000円するので、コインで交換する方がお得です。
初月は無料なので、最大3,000円分をタダでもらえる計算になりますね!
ウィッシュリスト
今は買えないけど、来月に聴きたい本があった場合、ウィッシュリストに入れておけば、手間なく、本を見つけることが出来ます。
欲しかったあのタイトルが思い出せない、、、という困りごとがなくなるので、この機能はフルに活用した方が良いですね。
僕は近日公開のタイトルで気になるものを入れるようにしています。
ウィッシュリストの詳しい使い方は、こちらの記事で紹介しています!
まとめ;Audibleのおすすめ本は間違いなし

☑ 本記事のまとめ
- 絶対に外さないおすすめ本の紹介
- Audibleを使ってよかったこと
- Audibleを使いこなすための機能
今回は、ベストセラー本や話題になっている本を中心に紹介させてもらいました!
読書には色んな可能性がありますが、気軽に本を聴けるのは最高ですね!
初月無料なので、自分に合っているか確認できるのも嬉しいです。
読んでみたいけど、時間もお金もないし、、、と悩んでいる方にはぴったりです。
立ち読みせず、本の内容を知れる絶好の機会になりますよ!
\\無料体験には下のボタンから申し込みできます//