今日は、こんな疑問に答えていきます。
☑ 本記事の内容
- Audibleの率直な感想 → 十分使えます
- Audibleの1冊目で読んでほしいタイトル
こんにちは、年間100冊のビジネス書を読んで年功序列を無視して昇進した、たべっちです!
僕はAudible(オーディブル)を半年以上使っているので、実際に使ってみた率直な感想やおススメの1冊をお伝え出来ます。
年間100冊の中には、Audibleで聴いた本も入っているので、読書ライフを充実させてくれます。

\\無料体験には下のボタンから申し込みできます//
目次
Audibleを使ってみた感想 → 十分使えます

インプットとして、十分使えるものだと思います。
聴く本をちゃんと選べば、自己投資として最高なのでは?と思っています。
とはいえ、イマイチな点もあるので、思ったことを全部書いて行きますね。
良かったところ
Audibleを使ってきて良かったことを先に紹介していきます。
場所・状況が自由なのは、最高!
車の運転中やランニングの間に聴くことができるので、紙の本が読めない場面でインプットできるのはデカイですね!
私は電車に乗らない生活5年目なのでわかりませんが、通勤電車で本を読むのは難しいので、聴く本はとても有効じゃないでしょうか。
プロのナレーターの声は聴きやすい
音声はプロが担当しているので、声はとても聴きやすくなっています。
オーディオブックが高額な理由の一つに、プロのナレーターを起用していることが挙げられます。
高額になるだけのクオリティはありますよ。
話題・ベストセラーの本が揃ってきている
オーディブル の初期は、実際本のラインナップはイマイチだったので、これからと評価されていました。
他のブログでも書かれていますが、情報が古いですね。
2020年7月時点で、40万冊を超えていますし、最近の話題になったり、ベストセラーが出てきているので、聴きたい本は絶対あります。
会員登録しなくても、ラインナップは見れるので、一度見てみることをオススメします。
イマイチだなと感じたところ
ここでは使ってみて、ちょっとなと思うところを紹介していきます。
個人の感覚なところもありますが、率直なところを語っていきます。
著者とナレーターの声がイメージと合わないと、違和感がある
例えば、著者は男性で、ナレーターは女性の場合ですね。
著者の情報を入れてから、聴き始めると話が入ってきにくいと感じます。
他にも本の中の登場人物が女性、ナレーターは男性で声を当てると安い芝居を見ている気分になります。
気にならない方はいいんですけどね。
斜め読みが出来ない、戻りたいときに戻れない
紙の本と違い、自分がポイントと思っている箇所だけを拾って読むことが出来ません。
この箇所、気になる!と思っても、ページをめくるようには戻れないところもオーディオブックの特性です。
操作すればいいのですが、ランニングや車の運転中では難しいので、全部聴くことになりますね。
イマイチでもこうしたら良くなる
イマイチな点をほったらかしにすると不満になるので、自分なりに良くなるための方法をお伝えします。
返品して、別の作品に交換する
コインで購入している場合、返品して別の作品に変えることができます。
聴いてみて、違和感があるようならば、さっさと変えてしまいましょう。
公式が交換OKとしています。
会員登録している間は交換できるので、合わないと思ったら、迷うことはありません。
何回も聴く
流し読みや戻りが出来ないので、繰り返し聴くようにしています。
元々1回では内容が頭に入りきらないので、ちょうど良いです。
2回目以降は、再生速度を速くすることで、高速インプットができますよ。
audibleに1,500円課金する価値はあります

毎月の自分への投資と考えると、1,500円の価値は十分にあります。
本の再生時間が4時間から長いもので10時間なので、2週間に1冊は聴けるでしょう。
週3回30分のランニングと通勤時間30分を組み合わせることで、10時間でも確保することが出来ています。
自分への投資と考えると、十分に元を取ることができるので、積極的に活用しましょう。
\\無料体験には下のボタンから申し込みできます//
audible 最初に聞いてほしい1冊

Daigoさんの本が1番聴きやすく、内容が頭に入ってくるので、最初の1冊にするなら、彼の本をオススメします。
自分を操る超集中力は、集中力について僕たちが知っている常識が間違っていることを教えてくれます。
集中力には限界があること、使い時を絞ることで成果を発揮する方法が書かれています。
ナレーションが男性の声で、Daigoさんとイメージが近い(個人の印象)ので、聴き易いです。
本も4時間程度の内容になるので、長いな〜とかなく、気づけば本が終わっています。
人を操る禁断の文章術は、本業ではセールスレターを書いている人、副業でブログを書いている人は必読の1冊です。
想像を掻き立てる書き方を教えてくれるので、文章の書き方で悩んでいる方は無料のうちに聴いておきましょう!
他にもどんな本がいいの?という方には、こちらで最新版のオススメを紹介しています。
まとめ:audibleがイマイチなら、すぐに解約しよう。

audibleを使った感想を紹介してきましたが、僕は十分使えるものだと思います。
ただ、イマイチだなと感じたら、さっさと解約しましょう。
初月無料なので、自分に合うか試してみてください。
紙の本と併用することで、読書生活が圧倒的に良くなるので、無料体験キャンペーンをしているうちに試してくださいね。
これから音声コンテンツはもっと良くなっていくと思うので、ここで体験しておいて損はないです。
これを機に「聴く読書」を始めてみてください!
\\無料体験には下のボタンから申し込みできます//